top of page

パン作り~乾燥の防ぎ方

  • 執筆者の写真: oki-pan天然酵母パン教室
    oki-pan天然酵母パン教室
  • 2020年8月8日
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんばんは。


今日もホットヨガスタジオ並みのお部屋でパン作り💦


最近は温度が上がり、発酵器を使わなくても室温でパンが発酵してくれくれるようになりましたね。冷房をかけているお部屋だと、やはり発酵器に入れたいです。


おいしいぱんを作るために、パンの乾燥は防ぎたいので、とても気を使います。

多分、、、私は自分の肌の乾燥以上にパンの乾燥に気を使っている気がします(^^;


冷房の風が直接パン生地にかかる環境だとどうしても乾燥しやすいので、私は真夏でも冷房を消してパンを捏ねています。はい💦汗だくです💦おいしいパンのために😊💖


湿度の高い環境だと安心してパン生地を触れるんですよね。しっとりしててほしいんです。そうすると、こねあがりは表面がつるんとしてくれて、パンがふっくらます✨✨


しっとり、つるん✨✨




お肌の保湿の話みたいですが、(笑)

パンも保湿してあげましょう♪


クーラーの風でパンが乾燥していると感じたら、

捏ねているときは霧吹きで手のひらに水を付けて捏ねると、パンに少しづつ保湿できます。


発酵中は、発酵機能付きオーブンですと庫内が乾燥しやすいので、霧吹きをかけてあげるか、コーヒーカップなど入れ物にお湯を張って庫内に入れておくと、蒸気が出て乾燥を防いであげることができます。  


お教室では発酵器を使っているので庫内は乾燥しませんが、オーブンを使っている方は工夫をしてみてくださいね♪



oki-pan天然酵母パン教室


レッスン詳細



 
 
 

Comments


bottom of page